2024年7月19日発売の新拡張「ステラミラクル」およびその新カードが発表されました。
きらめく結晶がその1枚です。
テラスタルのポケモンがワザを使うのに必要なエネルギーを1個減らすポケモンのどうぐです。
減らすエネルギーが「無色1個分」ではなく「任意のエネルギー1個分」というのがありがたいです。実質的にポケモンのどうぐで全タイプ1個分のエネルギーを付けているようなものです。疑似的なエネルギー加速ですね。
かつてカウンターゲインという、ワザを使うのに必要なエネルギーを無色1個分減らしてくれる(ただしサイドが負けている時限定)ポケモンのどうぐがありました。
これも大概強かったんですが、きらめく結晶はこの対象をテラスタルポケモンに限定した代わりに、サイドで負けている時という条件がなくなり無色1個分が全色1個分にパワーアップしたものです。エーススペックの枠を使ってしまうデメリットはありますが、なかなか強いカードといえるでしょう。
きらめく結晶、明らかにステラタイプのテラスタルを支援するものだと思います。
一緒に発表されたテラパゴスexは、エネルギーを3色要求しています。通常、無色タイプはエネルギーの色拘束がありませんし、その他のタイプでもドラゴン以外は単色、ドラゴンでも2色が普通ですから、3色要求というのはかなり特殊です。
おそらく、ステラタイプのテラスタルは3色以上の多色要求になる代わりにワザが強い、という性質のものではないかと思います。そして、この多色要求をきらめく結晶により1色踏み倒せるため、色の拘束が緩くなり、より使いやすくなるはずです。
たとえば、テラパゴスexのワザ「クラウンオパール」は草水雷の3色要求ですが、きらめく結晶をつけた時点で草水・水雷・草雷のどれかの組み合わせでエネがついていれば使えるようになりますからね。
また、ルミナスエネルギーとの組み合わせも優秀です。
ルミナスエネルギーは「すべてのタイプのエネルギー1個分になるが、他の特殊エネルギーと一緒についていると無色になる」という、自分以外の特殊エネルギーと排反な性質を持ちます。
そのため、3色要求のポケモンでは使えませんでしたし、デッキに傭兵として違うタイプのポケモンを入れる際も、色拘束が2つ以上あると使えませんでした(例:炎エネとルミナスエネだけのデッキで闘闘無のワザは使えなかった)。
しかし、きらめく結晶は特殊エネルギーではないですから、ルミナスエネルギーの多色効果を失効させません。そのため、基本単色のデッキであっても、色拘束が2つある他色のワザが使えますし、ステラタイプのテラスタルを使うに際して基本エネルギー+ルミナスエネルギー+きらめく結晶で3色要求を満たすことができます。
テラパゴスexを例に挙げて言うならば、きらめく結晶+ルミナスエネルギーを付けた時点で、後は基本エネルギーの草、水、雷のどれか1枚が付いていればワザ「クラウンオパール」が使えるわけですから、上記3色のどれかの単色デッキでも使えますし、多色デッキでもこの3色からタイプを問わず1枚あればいいというのが嬉しいところですね。
そんなわけで、きらめく結晶はおそらく今この瞬間が一番弱いと感じるカードで、今後ステラタイプのテラスタルが増えれば増えるほど強くなっていくと思います。
なので、発表時点でこのカードを評価することに果たしていかほどの意味があるのか、という気もするのですが、そうは言っても7月19日でプレイアブルになるカードですから、2024年6月2日の発表時点でのカードプール+発表済みのカード情報を元に、強く使う方法を考えてみたいと思います。
・ドラパルトex
基本炎or超エネルギー1枚でファントムダイブが使えます。
……ただ、ネオアッパーエネルギーであれば単体でファントムダイブが使えますし、他にポケモンのどうぐも持たせられますから、単にファントムダイブを使いたいだけならネオアッパーエネルギーでいいかと思います。改造ハンマーよりロストスイーパーの方が使われる頻度も高そうですしね。
とはいえ、汎用性の高いペパーでサーチできるので、きらめく結晶の方が手札に持ってきやすいのは大きなメリットといえるかもしれません。あと、テラスタルのサブアタッカーを採用しやすくなるのもきらめく結晶ならではの強みでしょうね。
・ゲッコウガex
0エネでしのびのやいば、無色2個でぶんしんれんだが使えます。
きらめく結晶と相性のいいポケモンであり、他のエーススペックと枠を争う余地があると思います。ゲッコウガexはエネルギー加速を積んでいないことが多く、ぶんしんれんだを撃てないタイミングを見切られることがあるのですが、きらめく結晶があれば盤面0エネからぶんしんれんだが使えます。
ダブルターボエネルギーを含めた疑似3エネ加速についてはネオアッパーエネルギーでもなしえないことですから、ここはきらめく結晶の明確な優位点といえるでしょうね。
・アマージョex
0エネアイシクルソール、草1個でトロピカルキックが使えます。
悪くはありませんが、トロピカルキックを使う分にはやはりネオアッパーエネルギーでいいよね、となります。ただ、バトル場のアマージョexにきらめく結晶をつけてアイシクルソールを使いつつベンチに手貼り、みたいな動きはネオアッパーエネルギーではできない動きではありますね。
・ガブリアスex
0エネハイドロランダー、無色1個でソニックダイブが使えます。
ハイドロランダーはエネ加速のワザなので、ガブリアスexに手貼り権を使ったとしてもワザによって更なるエネ加速ができることを考えると、きらめく結晶をガブリアスexに付けてベンチに手貼り、の有用性がそこまで大きいものかについては少し疑問です。
ソニックダイブはダブルターボエネルギー1枚で撃てますが100ダメージに落ちてしまうところ、きらめく結晶をつければ闘エネ1個で120ダメージのまま使えます。なお、ワザの効果に「このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし」とありますが、1個しか付いていなければ1個しかトラッシュしなくていいです。これは類似の裁定があります。
・フーパex
悪1個でエナジークラッシュ、悪2個でバンデットフィストを使えます。
個人的に注目の1枚です。フーパexは色拘束が強めなので、傭兵として使うにも悪エネルギーの採用されているデッキでなければ使えなかったのですが、きらめく結晶+ルミナスエネルギーでエナジークラッシュが使えるようになるため、闘弱点への対策として多少採用しやすくなるかと思います。あるいは、マシマシラ用の1枚積み悪エネルギー+きらめく結晶という手もありますね。
フーパex自体はロストバレット等で採用の実績がありますし、相手の場にエネルギーが2個あればロトムVを、3個あればテツノカイナexやガチグマ アカツキex等のほとんどの闘弱点ポケモンを倒せます。フーパexのためにきらめく結晶を採用するかはさておき、きらめく結晶とルミナスエネルギー(や少数の悪エネルギー)を積むデッキにフーパex採用の余地が出てくるのは面白いところかなと思いますね。
・デデンネex
超1個でテールスワップ、超2個でワンダーショットが使えます。
フーパexと同じく、きらめく結晶+ルミナスエネルギーで起動でき、テールスワップが使えるようになります。正直テールスワップの強さ自体が微妙なところだとは思いますが、高いHPを活かして一発耐えるデッキであればあるいは……まぁ、デデンネex自体がHP170しかないため返しで倒される可能性は高いですが、これでメインアタッカーを守れるならそこから見える勝ち筋もあるかもしれません。
・オーガポン いしずえのめんex
無色2個でぶちやぶるを使えます。
手札から急に登場して防御貫通の120/140ダメージを放てるようになるため、ダブルターボエネルギーを採用しているデッキや、何らかのエネルギー加速要素があるデッキで、闘エネルギーがなくても採用の余地が生まれます。
テラスタルポケモンがメインアタッカーだけど防御特性で詰まされやすい、みたいな時に使えるかもしれませんね。
・オーガポン いどのめんex
0エネですすりなく、無色2個でげきりゅうポンプが使えます。
手札から急に登場してダブルターボエネルギーで80+100ダメージの複数攻撃が使えます。複数攻撃系のワザはダブルターボエネルギーのダメージダウンが二重にかかって弱そうにも思えますが、ゲッコウガexのぶんしんれんだも100×2でだって強いですし、かがやくゲッコウガの90×2も普通に強いですから、80/100だったとしてもやはり強いでしょう。使えない100/120より使える80/100です。
テラスタルポケモンがメインアタッカーかつ高火力をぶっ放すのは得意だけど複数攻撃が苦手、という場合に採用の余地があるでしょう。複数攻撃が刺さらない相手でも、きらめく結晶はメインアタッカー用の疑似的なエネルギー加速として使えるのがありがたいですね。
また、ダブルターボエネルギーでげきりゅうポンプを使う場合、ダブルターボエネルギーは山札に戻りますがきらめく結晶は戻らないため、次の番まで生き残ったならダブルターボエネルギーをまた貼ってげきりゅうポンプを連発できる可能性があります。
……あたりが、いまわたしが思いつく「きらめく結晶を使えそうなポケモン」です。
まとめます。
・きらめく結晶は疑似エネ加速で、テラスタルポケモン全般への強化になっているが、とりわけ多色要求してくると思われるステラタイプのテラスタルポケモンで色拘束を減らせるのが大きなメリット。
・そのため、ステラタイプのテラスタルが環境に不在かつ発表済みのものも少ない発表時点がおそらく最も弱く見えるカードであり、今後ステラタイプのテラスタルが増えてくるとどんどん強くなっていきそう。
・テラスタルのメインアタッカーに付けて使うのももちろん強いと思うけど、全タイプのエネルギー1個を踏み倒せる性質上、テラスタルのサブアタッカーを積みやすくなるメリットもある。
という塩梅です。
わたしは多色デッキが好きなので、この手のカードは大好きです。
上にも書いた通り、おそらく本領発揮はステラタイプのテラスタルポケモンが増えてきた頃かなとも思うのですが、現状で考えるのであればゲッコウガexで使ってみたいなと思います。きらめく結晶+ダブルターボエネルギーで盤面0エネからぶんしんれんだが使えますからね。
あとはメインアタッカーがテラスタルのデッキでテラスタルのサブアタッカーを採用しやすくなるのも大きな魅力かなと思っていて、今後テラスタルのたねポケモンが増えてくるとより使いやすくなってくる部分もありそうです。いいですよね、こういう選択肢を広げるカードって。
それでは、また。
※本記事の画像はポケモンカードトレーナーウェブサイトからの引用です。
コメント