不要な音骸の選びかた【鳴潮】

 鳴潮の音骸の管理、快適にできていますでしょうか。
 わたしは溜め込みがちなので、よくバッグの音骸がいっぱいになってメールをもらうのですが、あまりよくないと思い音骸の整理をするようにしています。
 同じ悩みを持っている方向けに、音骸の整理方法……特に、不要な音骸の選びかたについて、ご提案してみたいと思います。参考になれば幸いです。


音骸管理プランを使おう

 鳴潮はアップデートで音骸に関する素敵機能が追加されました。
 それが音骸管理プランです。


 メニュー画面>データドック>データ融合>音骸管理プラン、で開けます。
 これを使うことで、手に入れた音骸を自動でロックしたり自動で廃棄マークを付けたりできるようになります。かなり音骸整理が楽になるので、ぜひ設定しておきましょう。


 ちなみにわたしは自動ロックプランは使っておらず、自動廃棄マークプランのみ使っています。
 ロックについては強化した音骸に対して手動で施しています。
 ただ、自動ロックプランも使ってもいいと思います。拾った音骸の重要度を2段階ではなく3段階で分ける場合は、自動ロックプランの併用も検討されるでしょう。わたしは面倒なので2段階にしています。




自動廃棄マークプランのご提案


 まず、おすすめプランを押してください。
 自動廃棄マークプランについて、01~07に自動的にプランが入ります。
(自動ロックプランも一緒に有効化されますが、不要なら手動で消してください。)


 01~07に入る自動廃棄マークプランは、そのままにしておいて大丈夫です。
 01は星4以下の音骸の自動廃棄マーク、02~07は属性不一致のメインステータスの自動廃棄マークです。
 「夜にこびり付く白霜」「フロステッド・ハート」に対して、メインステータスに凝縮以外の属性のダメージアップがついた時に自動で廃棄マークをつける……みたいな感じですね。それが全属性ぶんあるので、基本的にすべて有用です。置いておいていいですね。


 これらだけでも有効なプランではあるのですが、あくまで最低限のプランなので、更にプランを追加することで、もっと音骸管理がしやすくなります。
 ここからは、わたしが考える有効な「廃棄マーク」のプランについて、ご提案してみたいと思います。参考になれば幸いです。




COST 4-HP攻撃防御%

・COST…4
・属性…メインステHP%、メインステ攻撃力%、メインステ防御力%

 COST4音骸にHP%、攻撃力%、防御力%を付けたことはありますか?
 わたしはほとんどありません。アタッカーはほぼほぼクリティカル系でいいですし、ヒーラーはHP回復効果アップでいいからです。
 なので、似たような考えの方は、すべて廃棄マークをつけていいと思います。

 「この音骸に限っては使うよ」という方は、その音骸以外のハーモニーをすべて入力すれば安心です。たとえば桃祈はCOST4を防御力%にしている方も37%ほどおられるようですね。シールドの硬さが防御力依存だからかもしれません。




COST 4-回復効果

・COST…4
・ハーモニー…
喧騒に隠す回光」以外の全て
・属性…メインステHP回復効果アップ

 COST4音骸のHP回復効果アップはヒーラー専用なので、多くの音骸では必要ありません。
 なので、ヒーラー用の回光は除外しています。ヒーラーに軽雲を付けることもあるという方は軽雲も除外していいかもしれません。ヴェリーナで3.6%ほど軽雲の採用があるようです。

 あとは、他の音骸でもメインステHP回復効果アップを使うという方は個別に除外してください。
 たとえば、気動漂泊者のCOST4にHP回復効果アップを付けている方は11%ほどおられるようです。クリティカル系が85%なのでそちらでもいいと思いますが、あるいは除外してもいいかもしれません。まぁ、回復重視で運用するならバウンドレス・スカイやグロリアス・ウィンドではなく回光のような気もしますけどね。




COST 3-HP%

・COST…3
・ハーモニー…
喧騒に隠す回光」以外の全て
・属性…メインステHP%

 ここは諸説あると思います。
 COST3でメインステHP%を採用することはほとんどありません。
 ただし、ショアキーパーは98%以上が喧騒に隠す回光を採用しており、かつHP%を伸ばすことが重要になりますから、回光は除外しています。COST3はメイン共鳴効率×2でもいいんですが、武器等次第でメイン共鳴効率は1つで足りるため、もう1つはメインHP%も選択肢になります。

 あとは無しでもいいと思います。軽雲などでメインステHP%を使うという方は、個別に除外してください。
 カルテジアはHP依存アタッカーなので、グロリアス・ウィンドでメインステHP%を使う可能性もありますが、カルテジアはCOST3音骸を採用する意味があまりなく、COST4・4・1・1・1で強く使えるため、グロリアス・ウィンドは別に除外しなくてもいいです。




COST 3-防御力%

・COST…3
・ハーモニー…指定なし。または
月を窺う軽雲(+二度と輝かない沈日)(+空を切り裂く冥雷)」以外の全て
・属性…メインステ防御%

 COST3でメインステ防御%の採用はほぼなしです。
 ver2.5現在、防御依存の共鳴者は桃祈と淵武だけであり、桃祈は67%が軽雲、24%が沈日を採用しています。なので、桃祈を使うという方はこの辺を入れてもいいかもしれません。(淵武のCOST3は電導属性ダメージアップでいいと思います)

 ただし、桃祈の火力を考えるとCOST3のメインステータスは消滅属性ダメージアップでもいいですから、メインステ防御力%を使わないよという方は除外しなくてもいいでしょう。桃祈のシールドは防御力依存なので、シールダーとしての性能を最大化するならメインステ防御力%になります。
 まぁ、桃祈も淵武も使う予定がない方が多いと思うので、その場合も除外は不要かと思いますね。




COST 3-攻撃力%

・COST…3
・ハーモニー…
喧騒に隠す回光」以外の全て(または+各種アタッカー用音骸)
・属性…メインステ攻撃%

 ここは諸説あります。
 まず、メインステ攻撃%が実用的なのは、ヴェリーナでしょうか。採用率19%のようです。
 まぁ、ヴェリーナの攻撃力は元からあまりあてにしていませんし、回復量が攻撃力依存とはいえ最も重要なバフの効果量には関与しないので、別に必須ではないとも思います。実際、ヴェリーナのCOST3はメイン共鳴効率の採用が72%ありますしね。
 ただ、ヴェリーナでしっかり回復したい場合は選択肢になるので、回光は除外していいかもしれません。

 アタッカーのCOST3音骸のメインステ攻撃力%は割とありなので、採用を考える場合は適宜除外してください。
 メインステが対応する属性ダメージアップの場合と比較して、攻撃力%でもあまり落ちない共鳴者は多いですからね。「面倒だから、全員属性ダメージアップ×2にするよ」という方は除外しなくてもいいと思います。
 ただ、ダメージバフが大量にある共鳴者の場合、COST3で片側or両側メインステ攻撃力%が最適になる可能性があるため、そこを考慮するならアタッカー用音骸についてはほぼほぼ除外になるかと思います。その場合は量が多くなるので、除外するか否かはバッグ容量とご相談ください。




COST 1-HP%

・COST…1
・ハーモニー…
喧騒に隠す回光、グロリアス・ウィンド」以外の全て
・属性…メインステHP%

 COST3のHP%とほぼ同じです。
 COST3ではグロリアス・ウィンドを入れるかは選択式でしたが、COST1の場合はカルテジアのグロリアス・ウィンドはHP%が最適になるため、除外は必須です。
 メインステHP%の軽雲を使うことがあるという方は、軽雲も除外でいいかもしれません。




COST 1-防御力%

・COST…1
・ハーモニー…
月を窺う軽雲、空を切り裂く冥雷(+二度と輝かない沈日)」以外の全て
・属性…メインステ防御%

 桃祈と淵武のCOST1だけがメインステ防御力%を最適とするため、このあたりを使うなら除外してください。使う予定がないなら除外なしでもいいと思います。




COST 1-攻撃力%

・COST…1
・ハーモニー…
グロリアス・ウィンド)
・属性…メインステ攻撃%

 諸説あると思います。
 グロリアス・ウィンドはカルテジアだけで使う場合、カルテジアがHP依存アタッカーなので、COST1のメインステ攻撃力%が不要です。なので、廃棄対象でもいいです。
 ただ、グロリアス・ウィンドは気動漂泊者が使うケースもあります。気動漂泊者が使う分には攻撃力%が重要になるため、廃棄対象にはなりません。よって、このプラン自体作成の必要がないことになります。

 ……というわけですので、このプランは必ずしも作成しなくていいです。
 気動漂泊者にグロリアス・ウィンドを絶対持たせないよ、という方は作成してもいいかもしれません。気動漂泊者はバウンドレス・スカイ43%、グロリアス・ウィンド33%、回光17%なので、グロリアス・ウィンド派もけっこういるみたいですね。




絶えない余韻

・ハーモニー…絶えない余韻

 絶えない余韻、使っておられますでしょうか。
 わたしは一度も使ったことがないので、すべて廃棄マークをつけています。あえて取りに行くことはほぼないんですが、ソラガイド活躍度100の報酬でちょこちょこ手に入りますからね。




回光+属性、クリティカル

・COST…3, 4
・ハーモニー…喧騒に隠す回光
・属性…「〇〇属性ダメージアップ」全て、クリティカル(+クリティカルダメージ)

 回光でメインステをクリティカルや属性ダメージアップにすることはありますか?
 ある方はこのプランは不要かもしれませんが、回光は基本的にヒーラー用なので、属性ダメージアップにする方は稀だと思います。わたしもしていないので、回光の属性ダメージアップは基本的に廃棄対象としています。

 なお、回光ではメインステ防御力%も採用しませんが、「COST 3-防御力%」のプランで既に自動廃棄マーク付与の対象になっているため、このプランであえて選ぶ必要はないと思います。
 あと、クリティカルダメージも使わない方は含めていいと思います。いちおう、ショアキーパーの慧眼(強化変奏スキル)で大ダメージを出したい場合、クリティカルダメージには採用の余地があります。なお、慧眼は確定クリティカルなので、クリティカル(率)を上げる必要はありません。




おわりに

 ……という塩梅で管理しています。参考になれば幸いです。
 なお、これはver2.5現在でのプランなので、新しい共鳴者等次第で変更が生じる可能性もあります。あしからずご了承ください。

 「今後、防御力アタッカーが大量に出てきたらどうするの?」と言われれば、まぁメインステ防御力%を残しておいた方がいいというシチュエーションもありえます。
 ただ、バッグがいっぱいになったら不要なものから順に廃棄していかなくてはならないですから、優先度的には「来ないかもしれない防御力アタッカー」などは低いはずです。「今後いるかも」と言い出すと捨てられるものはなくなりますからね。
 それに、基本的に鳴潮の新共鳴者は新音骸が最適になることが多いので、残しておいてよかったというシチュエーションは起こりにくいかとは思います。もっとも「絶対」はないですから、参考に留めていただけると幸いです。


 それでは、また。